北辰

僕のこと

こんにちは!

前々から言っていた北辰を受けてきました。

今回は北辰がどんな感じだったか、自分の

復習としても書きたいと思います。

(※自分の意見が含まれます)

最初にいっておきますが多分僕の今回の北辰は

前よりひどい結果です。

言い訳ですが今日北辰があることを今週の火曜に知りました(笑)

どうも馬鹿です。

北辰の範囲

北辰はこれまで習ったことの全てが出題範囲なので

すべての教科で全ての内容を勉強しなければいけません。

5教科の全ての内容を理解するのでも大変なのに

意外と深いところまで問う問題があったりします。

なので「捨て問」と呼ばれる問題があったりします。

良い例だと数学の最後のほうの問題は全国正答率約0.1%

問題が毎回出ます。

問題文読んだだけで諦めたくなります。(マジ)

なので基本的なところを固めてから応用を頑張る形で

勉強するのがいいです。

まぁ、今回僕はいろいろとやらかしたので

あんま語れません…

国語

(全教科去年と今年で大きく変わっているかは知りません

これで北辰を受けるのは3回目になるのですがだいたい問題の

出し方は一緒で内容が変わっている感じでした。

国語は最初にいきなり文章から問題が始まっていて

それと同じような文章題がもう一問ありました。

文章題で多くの問いが出されていて

他は古文、ことわざ、漢字、作文とかでした

教科ごとに自分の勉強の仕方の考えを書いていきます。

国語は

文章題を多く解き、古文、漢字を勉強する

文章題は同じ問題はないので新しい問題をどんどん解くといいと

思います。漢字は100%出題なので押さえたほうがいいです。

古文はこれまでの3回の北辰で全て出ていて

難しいので勉強したほうがいいと思います。

ことわざや四字熟語の問題は基本を押さえてれば解けます。

数学

数学は最初の大問1でいろんな計算問題が出ます。

なので解き方を押さえてないと全て解けません。

大問2でちょっとした応用問題が入ってきて、

ここで作図が入ります。

ちなみに僕は今日コンパスを忘れたことに

問題を見て気づきました(笑)

皆さんは忘れないようにしてください

大問3と4で一次関数や図形の問題が出て、

いわゆる「捨て問」が今回はここでした。

僕は解き方はあってたみたいだけど間違えました。

答えが分数で気持ち悪いです。

そしてもう一つ、合同証明が出ます。

合同証明ができたはいいものの、その次の

合同を証明したうえでの問題は超難しいです。

今回の数学は

繰り返し解くことと、応用問題への対応

を勉強するといいと思いました。

「捨て問」も無限にあるわけではないので解き方を

理解していけば解けると思います。

なので頑張りたいと思います。

社会

学校の社会のテストは北辰と比べ範囲が狭いので90点は取れたんですが、

北辰は歴史、地理ともに全範囲が出題範囲というなかなかのです。

そのせいで問題の出し方は国語、数学と共に同じような感じでしたが、

すごく難しかったです。

北辰では必ず三海洋、六大陸の問題が最初出ます。

そこから地理は読み取り問題、日本の雨温図、

農業や地図の記号問題などが出ます。

歴史は最初に年表の空欄を埋める問題、そこから

続けて深く問う問題が出ます。

歴史は暗記しないと解けない問題が出ます。

今回は「江戸時代の時の世界の様子についてあっている文を選べ」

といったような問題が出ました。

暗記してないと解けないだろ…

内心「は?」ってなりました。

北辰で100点を取ると考えたら歴史はすべてを暗記しないと

多分無理です。

地理は気候や農業の特色を覚えれば解ける問題があったりします。

今回の歴史の勉強の仕方は

暗記!

と思いました。

グラフから読み取る問題は簡単なのでそれ以外の

暗記で解ける問題を解けば偏差値60後半はいけるんじゃないかと思ってます。

理科と英語はさらに長くなりそうなので明日にします。

そして今書いている時間が22:41なので寝ます。

明日学校や…

月曜日頑張りましょう

読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました