にほんブログ村
こんにちは!
・
テスト一日目でした。
しょっぱなから数学だったんですね。
僕にとっては実質いきなり本番みたいなものでした。
なんと今までとは違い、試験時間が二倍になったんです。
100分。
模試と同じくらいです。
時間が増える分、えげつない問題量でした。
最後の超むずい問題を始めたくらいで残り30分だったんですが、それを解き終わるころには残り10分でした。
20分もかかる問題出すなら試験時間を100分にするのも妥当。
ワークで解いてて、絶対にこれは出ないだろってくらいの難しさの問題が出ました。
基礎の分野でやった解き方が通用しないタイプの問題です。
じゃあどうすんだよって感じですよね。
答え見たら、今までの知識を全部使うような解き方してました。
もちろんそれを初見で解けなかったんですが、何となく答えの導き出し方を覚えてたので何とか解けました。
面積を求める問題だったんですけど、「256/3」とかいう合ってるか分からない答えになったんですよね。
数学あるあるだと思いますが。
最後に時間かけたせいでほとんど見直しはできなかったんですが、一応全部解くことができました。
分からなくて放置した問題は無し。幸先良い。
模試と同じくらいの時間だったのにめちゃくちゃきつかったです。
テストの今まで一番疲れた。
終わった後、頭痛すぎて会話すらきつかったです。
今のところ間違ってると思う答えは無いんですが、まぁどうせ間違えてるでしょう。
毎回100点だと思った時は、実際は点数低いです。
最悪点数を落としても一、二学期の成績が良いのでどうにかなります。
なのでもう気にせずに次の勉強します。
では、頑張る。
寝る。
読んでいただきありがとうございました!
コメント