にほんブログ村
こんにちは!
・
明日期末テストです。
テストが近くなると毎回授業内でテストまでの勉強の計画を立てます。
1週間前までに宿題を終わらせたいから2週間前の部分に宿題をやる予定を入れたり、何の教科を何時間やるのかなどを入れたりします。
ですが、今回の期末テストはなぜか計画を立てる授業時間がありませんでした。
みんな気づいていなかったのでその話題が出るころにはテストはもうすぐそこでした。
でも、多分ほとんどの人が立てた計画通りにやっていません。
急遽時間が無くなったりするし、やる気がでなくてやりたくないとかいろいろあります。
去年、誰かが「計画立ててもその通りにやらないなら立てなくてよくないですか」って先生に聞いてました。
そしたら、「計画を立てるっていう工程に意味がある」と言われました。(たしか)
まぁなんとなく分かります。
結局立てた計画通りにやらないことに触れないんかいって思いました。
ですが、今回計画を立てずにやってきていつもと違うと思いました。
急遽増えた宿題のせいってのもありますが思ったように勉強が進みませんでした。
そこで、計画を立てなかったのが影響していると思いました。
いくら計画通りに勉強を進めなくたって、1回立てた計画の内容くらいは頭に残ります。
多分それのせいで(おかげで)無意識に計画したことのように進めているのだと思いました。
思い返してみると今まで「〇日までに英語は終わらせよう」って思ってたのに今回はそんなこと考えすらしませんでした。
無意味だと思っていた習慣は、意外と無くなってみるとそれの良さに気付くってことですかね。
テスト前日に計画を立てなかったことを後悔してもあれなので寝るまで勉強してきます…w
読んでいただきありがとうございました!
コメント