にほんブログ村
こんにちは!
・
化学のテストが本格的にやばいです。
過去一で分からん。
何より宿題の量が半端じゃないです。
二週間前から初めてもちょっと厳しいくらい多いしむずい。
まぁもう2周したんですけど。
ほぼ気合でした。
やっぱ分からなすぎるやつは何回も解くしかないようです。
デュマ法っていう(計算が)気持ち悪い実験があるんですよ。
計算式自体の難易度は中学生でも解けます。
でもその式を作るのが難しすぎる。
本当に良くこの実験について理解していないと式すら立てられません。
僕はマジで理解できなかったので、もう6回くらい解きました。
そしたら大体は理解できました。
本番で違う値で解けって言われたら自信はない。
もう一回で頑張って理解するなんてことは考えないようにします。
ただの時間の無駄だとよくわかりました。
たとえ最初分からなくても、答えを5回くらい写したほうが覚えるし理解します。
数学でも同じでした。
難易度が跳ね上がってきてるので、勉強法も良く考えていこうと思います。
では、明日も頑張る。寝る。
読んでいただきありがとうございました!
コメント